小2 算数 かさ 指導案
このページでは,香算研(香川県算数教育研究会)の活動の中心である,研究会の提案資料・指導案を掲載しています。 学校名,指導者名,児童の実態など個人情報は削除しております。 データはすべてPDFにしています。 ※指導案の並びは「平成10年度.
小2 算数 かさ 指導案. かさの単位の教え方 小2算数教材 177 184 子育て 勉強 1L=10dL=1000mL 大人でも、1デシリットルって何ミリリットルだったっけ? と考えてしまうことがあります。 2年生の娘がかさの単位で行き詰まっていたので、ペーパークラフト教材を手作り. 第2学年1組 算数科学習指導案 平成23年7月6日(水)第3校時 授業者 教諭 松井 ひかり 適切な大きさのますを使ってかさを測定したりしようとする。(関心・意欲・態度) ・かさの普遍単位の必要性について考えることができる。(数学的な考え方) ・かさを「l」,「dl」,「ml」の単位を. 第2学年5組 算数科学習指導案 指導者 1 単元名 長さのたんい 2 単元について (1) 単元観 本単元で扱う長さは、学習指導要領には以下のように位置づけられている。 目標 内容 b 「量と測定」 第1学年では、長さの直接比較や間接比較、さらに身の回りのものを1.
第2学年算数科学習指導案 指導者 若狹 真純 入りからコーナー ・2つの容器のうち,片方(小)は水を入れ, もう片方(大)は空の状態にし,直接比較を させる。片方に水を全て移し替えた時,移し 替えた容器に余白が残る。この時,どちらが ・大きさの異なる2 種のペットボト ル 多く. 授業案低学年の作文指導:三文日記 199k件のビュー 授業案算数2〜6年:単位変換の苦手な子への4つの対応 197k件のビュー;. 指導資料は、授業用プレゼンや指導案、指導上の工夫点、展開例、つまづいた児童へのアドバイス、評価等を掲載しています。 教材や指導資料に対するお気づき、実践例、改善点等の御意見をお待ちしております。 内容 タイトル 内容 教材 出典 いくつといくつ 5人組づくり 算数遊び.
(公開学習Ⅰ) 第2学年1組 算数科学習指導案 授業者 多内 京子 2年1組教室 1 単元名 こんにちは 分数 2 授業構成 (1)教材に対する反省と新しい提案 本単元は,小学校学習指導要領解説算数編第2学年「数と計算」領域において,次のように位置づけられ ている。 第2学年における「簡単な分数. 平成28年度新規アップロード 6 「分数のわり算」 6 「場合の数」 平成27年度以前のアップロード 1 「たしざん」 1 「たしざん」(1) 2 「ひきざんのひっ算」 2 「かけ算(1)」 4 「面積. 海田東小発 ~思いやりから 未来を考えよう~ 「最後のおくりもの」 6年道徳 道徳科学習プログラム 学習指導案;.
2年 算数のよさを実感させる指導 千葉県市川市立市川小学校 清田 博之 単元名 : 三角形と四角形 07年4月 5年 発展的に考える(数学的に表現できる)力を育てる算数指導 埼玉県A小学校 単元名 : 変わり方のきまり 07年4月 6年. 第1学年1組 算数科学習指導案 指導者 (T1) (T2) 1 単元名 どちらがおおい 2 単元の目標 (1) 身の回りにある入れ物に入る水の体積に関心をもち,比較の方法を工夫しようとする。 (関心・意欲・態度) (2) 身の回りにある入れ物に入る水の体積について,直接比較や間接比較,任意単位による. Ⅰ 実践 算数科学習指導案 指導者 前田 敏康 1 日時・場所 10 月18 日(水) 5 限 家庭科室 2 学年・組 1 年1 組 (23 人) 3 単元 ¡ おおきさくらべ(1) 4 単元目標 実際のものについて長さ・かさを比較し、長さ・かさの概念を養う 5.
小学校 算数科学習指導案 一覧表 944件 小 2 算数 かけ算 九九をつくろう 小 6 算数 立体のかさの表し方を考えよう 紫波町立片寄小学校 平成22年11月17日 593 essa_ 小 6 算数 体積のはかり方と表し方 立体のかさの表し方を考えよう 滝沢村立一本木小学校 平成22年 592 essa. 第1学年 算数科学習指導案 18年11月14日(水)5校時 1.単元名 「おおきさくらべ」 2.単元目標 長さ・かさの比べ方に興味をもち、そのよさを知り、進んで生活にいかそうとする。 (関心・意欲・態度) 長さ・かさの比較を通して、測定の基礎となる考え方を身につける。(思考) 具体物の長. 東京都教育委員会 学習指導案 小学校:算数 学年 単元(題材)名等 指導案 資料;.
第2学年 算数科学習指導案 1単元 「かけ算(2」) 2 単元について ()基礎・基本1 ① 本単元で育てる基礎・基本のA,B,C 乗法の意味について理解し,それを用いることができるようにする。 乗法九九のよさに気付き ものの個数をとらえるときに進んで乗法を用いようとする 関心・意欲・態度. 第2学年3組 算数科学習指導案 指導者 T1 宝田 薫 T2 関水 清美子 1 単元名 水のかさのたんい 2 単元について 本単元で扱う体積は,学習指導要領には以下のように位置づけられている。 B 量と測定 (2)体積について単位と測定の意味を理解し,体積の測定ができるようにする。 ア 体積の単位. 小3算数 重さ~単位のひみつをさぐろう~ 19年3月12日、明星学苑・明星小学校にて、3年生の算数で、スクラッチを使った授業を行いました。 この授業は、明星学苑・明星小学校とベネッセコーポレーションとの18年度共同研究の枠組みで実施しました.
第2学年 算数科 学習指導案 いられることを捉えさせる。 1 単元名 「かけ算(2)」 2 単元の目標 乗法のきまりを使うよさが分かり,乗法九九を進んで構成しようとしたり,2の段から5の段 までの九九を唱えようとしたりしている。 関心・意欲・態度 乗法のきまりに着目して,乗法九九の. 第1学年2組 算数科学習指導案 1.単元名 どちらが ながい 2.単元について 児童はこれまで,日常生活の中で長さを比べて長い方を選択したり,「長い」,「短い」という 言葉でいろいろなものの長さを表現したりしてきている。これらは,直感的に漠然とした大きさ として長さをとらえている. 算数 小2 6月 ユニット・指導内容・『指導語彙・表現』テキスト,プリント 単元・ユニット 指導内容 『指導語い・表現』 S2 初級 S3 中級 かくれた数はいくつ4 ★加減の2要素1段階で逆思考の問題を,線分図(テープ図)を利用して解決する。.
第3学年 組算数科学習指導案 指導者 1 単元名 分数 「分けた大きさの表し方を考えよう」 2 単元目標 分数を用いると,整数で表せない等分してできる部分の大きさや端数部分の大きさを表せるよ さに気付き,生活や学習に用いようとすることができる。 (関心・意欲・態度) 分数は単位量を. 小 2 算数 かけ算(1) 小 2 小 4 理科 温度をかえて,かさ の変化を調べよう 小 4 特別活動 学級活動「性じょうほうとわたしたち(保健)」 小 4 特別活動 学級活動「一日のスタートは朝ごはんから」 小 5 国語 会話をはずませよう 小 5 国語 表現のおもしろさを考えよう 小 5 国語. 小学部第*学年 算数科学習指導案 日時 令和2年*月*日(*)第2校時 930~1015 場所 小学部*年*組教室 指導者 T1 鹿志村 奏子,T2 ** ** 単元 「長さを比べよう」 本単元で 育成する (知識及び技能 資質・能力.
第2学年 算数科学習指導案 平成27年6月24日(水)5校時 2年1組 児童数26名 授業者 横山 茜 1 単元名 「長さのたんい」 東京書籍(上)p34~46 2 単元について (1)単元観 本単元で扱う長さは,学習指導要領に以下のように位置づけられている。 第2学年 B量と測定 (1)長さについて単位と. 第2学年 算数科学習指導案 指導者 林 眞理 1 単元名 「かさ」 2 単元について (1) 単元観 本単元は、小学校学習指導要領第2学年2内容b「量と測定」(2)体積の単位と測定アに示され た指導事項の指導のために設定されたものである。. ホーム > 指導案データベース 検索 指導案データベースの新着 指導案データベースについて 学習指導案(ひな形) 検索 キーワード一覧 ※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat (R)が必要です。 「アドビリーダーダウンロード.
文字サイズ 小 中 大;. 第3 学年算数科学習指導案 平成23 年 11 月 30 日(水) 1.単元名 分けた大きさの表し方を考えよう 2.単元の目標 分数の意味や表わし方,分数の加法及び減法の意味について理解する。 関心・意欲・. タグをクリックすると、校種や教科別に事例を見ることができます! #教科別活用法 #すぐに使える授業案 教科別 #国語科 #数学科 #算数科 #理科 #社会科 #英語科 #総合的な学習の時間 #生活科 #図画工作科 #保健体育科(体育) #保健体育科(保健) #情報科 #美術科 #lhr #技術科 #家庭科 #音楽科.
かけ算・算数・小学2年指導案・授業資料まとめ(数理的な処理のよさ、水道方式、課題提示のアイディアなど) 投稿者 大和 信治 (Edupedia編集部) / 投稿日 18 3/11 819 / 見てる人 GOOD数 18 算数. 私の実践・私の工夫(算数) 学習指導案、教材 他 クリック (別ウィンドウ) 学習指導案 学習指導案データベース 指導案データベース 学習指導案 福岡県教育センター (別ウィンドウ) 学習指導案データベース 教育情報コンテンツデータベース 学習指導案 山梨県総合教育センター (. 現在の位置: トップ / 授業づくり / 小学校 / 算数 / 学習指導案 / 平成29 年度県教研松江大会教案 / かけ算(1)(宍道小学校2年2組算数科学習指導案) 印刷ページ かけ算(1)(宍道小学校2年2組算数科学習指導案) 単元名「かけ算(1)」 松江市立宍道小学校 「かけ算(1)(宍道小学校2年2組.
指導案タイトル 小 1 国語 石つかのしぜんをかんさつして,キャストにつたえよう 小 1 国語 「おしえちゃおブック」をつくって,学校のことをおうちのひとにしらせよう 小 1 国語 のりもののことをしらべよう 小 1 算数 ながさくらべとひろさくらべ 小 1 算数 3つの数の計算 小 1. 知的障がい特別支援学級 算数科学習指導案 日 時 平成29年10月11日(水)公開授業Ⅰ 児 童 ほほえみ学級 2名 指導者 T1 中 野 綾 香 T2 岩 渕 英 子 1 単元名 「長さをはかろう」 計算も定着するのに時間が第3 学年算数科学習指導案 平成23 年 11 月 3. 第1学年 算数科学習指導案 「学び合う子供の育成」 ~ 考えを広げたり、深めたりする問いの工夫 ~ 1 単元目標 (1)長さ、広さ、かさなどの量を、具体的な操作によって直接比べたり、他のものを用いて比べたりすることができる。 (2)身の回りにあるものの大きさを単位として、その幾つ.
さらに指導案をお探しの方は,ぜひ会報「算数」をご活用ください。 平成22年度以前の指導案については,こちらへ。 各学年の指導案集・・・単元名をクリックしてください。 1年生の指導案. おうち教材, 不登校, 小2, 小学校 おうち教材 小学2年生で学習する算数 「水のかさの単位」 を学ぶ時に役立つコンテンツ素材を集めました! 是非、ご参考ください♬ 目次 01 プリントダウンロード 011 ちびむすドリル小学生 012 みそにゃch 013 低. 日文HOME > my実践事例 > 小学校 算数 > 体積・直方体と立方体のかさを表そう(第5学年) 小学校 算数 小学校 算数 前へ 一覧 次へ 小学校 算数 体積・直方体と立方体のかさを表そう(第5学年) 大阪府 小学校教諭 ※本実践は平成年度版学習指導要領に基づく実践です。 1.
第2学年3組 算数科学習構想案 期 日 令和元年6月21日(金)第5校時 場 所 大津町立室小学校 2年3組教室 指導者 教諭 野口 貴至 1 単元計画 (1)単元名及び題材名 「かさ」(啓林館2年生上 P.~) (2)単元の目標 かさの測定などの活動を通して,普遍単位(L,dL,mL)の必要性に気づき,それ. 学力向上のための素材集(小学校) 素材集をご覧になりたい場合は、下記の電子ファイルをクリックしてください。 学年 単元 資料 2年 (水の)かさ 指導案 Wordファイル/115MB ワークシート Wordファイル/53KB 掲示物(1) その他のファイル/7MB 掲示物(2) その他のファイル/4MB 3年 1. -2年 算数科 1― 第2学年1組 算数科学習指導案 指導者 T1 SK T2 AN 1 単元 水のかさをはかろう 2 単元について (1)単元観 本単元にかかわる内容について,学習指導要領には次のように書かれている。 B 量と測定 算数的活動 児童は,1.
第1学年 組 算数科学習指導案 指導者 1.単元名 「おおきさくらべ(1)」 2.単元の目標 関心・意欲・態度 長さ・かさの比べ方に興味をもち、そのよさを知り、進んでいかそうとする。 数学的な考え方 長さ・かさの比較を通して、測定の基礎となる考え方を身につけることができる。 技能.
学力向上のための素材集 習熟度別指導 小学校 岡山県ホームページ 義務教育課
2
2
小2 算数 かさ 指導案 のギャラリー
Tossオリジナル教材 Dl版 2年生 かさこじぞう 教育出版
最高のコレクション 水 のか さ 計算 指導案 水 のか さ 計算 指導案 Nyosspixm3ow
第4学年1組 算数科学習指導案
小1算数 どちらがおおい 指導アイデア みんなの教育技術
活用力 思考力 表現力を育てる 365日の算数学習指導案 3 4年編 前川 公一 編著 明治図書オンライン
2
2
小学2年生 算数 水のかさの単位 水のかさ ちびむすドリル 小学生
ベネッセ 学習探険ナビ 収録教材 小学1年生
かさくらべ 指導案と実践記録
2
2
私の実践 私の工夫 算数 1年 おおきさくらべ 1 啓林館
2
2